皮から革へ・革の鞣し工程について

タンニンなめし材 革製品のこと

こんにちは。よしぞーです。

トラベラーズノートに使われている革カバーは、植物性タンニンでなめした牛革をカットして作られています。公式サイトにも記載がありますが、植物性タンニンでなめした牛革は、「硬くて加工しにくい」・「表面の傷が目立ちやすい」・「コストが高い」などといったデメリットもありつつ、使うほどに美しく経年変化していくため革本来の魅力を引き出させる事ができるというメリットがあります。

さて、ここで出てくる「植物性タンニンなめし」というキーワード。どんな革製品でも「鞣し(なめし)」という工程があるわけですが、今回はこの鞣しについてお話ししたいと思います。

革の鞣しとは?

「動物のかわ」の「かわ」に使われる漢字には「皮」と「革」の二つがありますが、この皮と革では意味が大きく違います。

皮とは動植物を覆っている膜の事で、手の皮、牛の皮、豚の皮などそういったときに使いますね。他にもみかんの皮、リンゴの皮、餃子の皮・化けの皮などそういったシーンでも使用する漢字ですので、物事の本質を覆っているものを指す言葉と考えるのが良いでしょう。

それに対して「革」という漢字。牛でも豚でも製品化された「かわ」は、「牛革」「豚革」「革製品」と言われるように「皮」ではなく「革」という漢字を使用します。

実は製造工程の中で「皮」から「革」に切り替わるタイミングがありまして、そのタイミングとなる工程が「鞣し(なめし)」という行程になるのです。

鞣し(なめし)工程とは動物の皮から毛や脂肪を取り除き腐敗や硬化を防ぎ革を柔らかくするための処理のことを言い、この工程が終わったタイミングで革と言えるようになります。

余談ですが、革製品の中でも毛皮は「毛革」とは書きません。革というのは毛や脂肪を取り除いてなめし加工したものであって、毛皮は毛が付いているため革ではなく皮と書きます。

さて、なめしの方法には大きく二つがありまして、トラベラーズノートの革でも採用されている「タンニンなめし」ともう一つが「クロムなめし」。

このなめし方によってその革製品の特徴が変わってきますので、それぞれの特徴・メリットデメリットなどをお話しします。

タンニンなめし

古くから行われてきた鞣し方法が「タンニンなめし」。起源は古代エジプトの時代まで遡るようです。日本でも古来から伝わるなめし方法に、なたね油を用いてなめす「白なめし革」や脳しょうなめし革などがあると聞いています。

タンニンとは植物にある水溶性の化合物で、わかりやすく言えば飲み物や食べ物に含まれている渋味成分です。渋柿のあの「渋味」だったり、ワインで「タンニンの渋みが」・・・なんて耳にしますよね。他にもお茶の渋みなどもそうです。

鞣し工程でタンニンを動物性タンパク質と結合させる事で、腐敗・硬化がなくなり安定した革素材になります。

タンニン鞣しで用いられる主ななめし剤は、木の皮や果実など、天然の植物から抽出されるタンニン成分ので、具体出来には「ミモザ」・「ケブラチョ」・「チェストナット」・「タラ」といったものからタンニンは作られています。

植物性タンニン

こちらが様々な植物から取れたタンニン。
それぞれ色も異なりますが、あまり色をつけずに鞣したいものには薄い色のタンニンを使うのだとか。

なめす方法は大きな樽(ドラム槽)の中にタンニン液を入れて強制的に革に叩き込む通称タイコとよばれる方法と、濃度の違うタンニン液を入れたプールのような水槽(ピット槽)に低濃度から徐々に高濃度の槽へと段階を追ってじっくり漬け込む方法の二種があります。

タンニン鞣しは完了まで30以上の工程で平均1カ月以上かかるため、時間とコストがかかりますが、天然の成分のみで時間をかけてなめすため革に負荷がかかりません。

また、完成した革の特徴としては、「堅牢で摩耗に強い」・「革自体が伸びにくく型崩れしにくい」・「吸湿性に富む」・「使用を重ねるうちに艶や風合いが増す(経年変化・エイジング)」といった特徴があります。

クロムなめし

続いてクロムなめし。塩基性硫酸クロム塩という化学薬品を使用して鞣す方法で、ドラム槽の中にクロム液を入れて強制的に革に叩き込む方法で鞣していきます。

歴史は浅く、100年ほど前にドイツで開発されました。

タンニン鞣しと比べると作業工程が少なく鞣す時間も短縮されるため、現在のほとんどの革製品がクロム鞣しの手法で鞣されたものとなっているようです。

クロムで鞣された革製品は、柔軟性・弾力性・耐熱性に富む・発色が良い・伸縮性が良く比較的軽いといった特徴があり幅広い用途で使用されています。身近な製品でイメージがつくのは、革のソファーとか、レザージャケット、カバン・靴など。

クロムで鞣された革のメリットとしては、タンニンなめしと比べて変色・変化が控えめでメンテナンスを頻繁に行う必要がないことです。薄くて軽く、革も柔らかい革素材になるのも特徴です。またタンニンなめしのような経年変化は少なくエイジングを楽しむことは出来ません。

まとめ


タンニンなめし・クロムなめしのどちらが良いかは革製品の用途やコストなどによって異なってきますので、判断するものではありません。

その中でトラベラーズノートは、使っていく中で風合いの変化を楽しめるタンニンで鞣された革製品。

革を育てるという楽しみを与えてくれ、使い込めば使い込むほど愛着がもてるトラベラーズノートは、まさに毎日を一緒に旅する相棒として最適なのだと感じます。